情報リテラシー教育と学生の反応 : 文献探索法講義の実践から

書誌事項

タイトル別名
  • ジョウホウ リテラシー キョウイク ト ガクセイ ノ ハンノウ ブンケン タンサクホウ コウギ ノ ジッセン カラ
  • Information Literacy Education and Student Reaction : Lecturing on Reference Searching Methods

この論文をさがす

抄録

type:text

この小論は平成13年度文教大学女子短期大学で一般教科目の総合科目の一環として情報リテラシ-を中心とした「文献探索法」4コマを担当した.\n内容は情報リテラシ-の必要性と短大における情報リテラシ-「文献探索法の講義概要」1.情報源の拠点,図書館の概要.図書館の構成要素,図書館サ-ビス 2.情報源として図書,逐次刊行物,雑誌.新聞.小冊子.視聴覚資料.電子資料の解説 3.情報検索としてカ-ド目録.コンピュ-タ目録等 4.表現としてレポ-ト,論文の書き方についての講義と受講生の反応を考察し,情報探索法すなわち情報リテラシ-は学生の基礎知識として欠くことのできない科目であることを強調した.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ