桜美林大学大学院大学アドミニストレーション研究科の10年の歩み : 黎明期からカリキュラム(授業科目)の変遷を含めて

書誌事項

タイトル別名
  • オウビリン ダイガク ダイガクイン ダイガク アドミニストレーション ケンキュウカ ノ 10ネン ノ アユミ : レイメイキ カラ カリキュラム(ジュギョウ カモク)ノ ヘンセン オ フクメテ
  • The History of Ten Years of J.F.Oberlin University Graduate School of Higher Education Administration

この論文をさがす

抄録

type:研究ノート

type:Research Note

2010年、桜美林大学大学院大学アドミニストレーション研究科は専攻設置から10年を経過している。この専攻は、既存専攻の科目群を基礎として、大学改革に必要な科目を新たな授業科目として追加し、日本の大学が今日直面している諸課題を解決することを目的に設置され、本学教員の他に高等教育界の重鎮といわれている方々が教員として勢ぞろいした日本で初めての専攻でもあった。 2008年度、研究科への独立に伴い授業科目の見直しが行われたが、アカデミックな科目と時代の変遷にも対応できる実務を行う為のドリル的な科目、そして未だ配置されていない経営の根幹に係わる資源(ヒト・モノ・カネ)に関する事項を体系的に修得させる科目や論理的かつ構造的に考えられる力を身に付ける科目を融合したカリキュラムが、今後とも必要になっていくのではないかと考えている。

identifier:9

identifier:KJ00007084128

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ