万引きし腐らせた豆腐を食する摂食障害の1例

書誌事項

タイトル別名
  • A case report of a patient characterized by abnormal eating and multiple self-destructive behaviors

この論文をさがす

抄録

摂食障害患者が増加するに従い,その初発年令,食行動,随伴する問題行動,性に対する態度,結婚,出産など本症者の示す臨床像も複雑多彩となり,今日では,本症を単一のものとして規定するのは難しい状況である。今回我々は,万引きした食品(主に豆腐)を自室にため込み,それらが,腐敗し,かびが生えているにもかかわらず,過食・嘔吐する摂食障害の1例を経験したので,ここに報告する。このような特異な症例は,断面的には神経性無食欲症,神経性大食症,特定不能の摂食障害(DSM-IV),と診断されるが経時的な症状の変化のため診断も治療も困難である。またこのような症例をRussell (1979)のいう過食症の1群と考えるか,新しい疾患単位-例えば,著者らの既に報告したEDMUL (Eating Disorders with MULtiple self-destructive behaviors)としてとらえるかは今後の課題である。

In our previous paper, we defined a subtype of eating disorder displaying a variety of problematical behaviors and referred to it as EDMUL (Eating Disorders with MULtiple self-destructive behaviors). In the present study we report a case of a female who for a 6-year period, shoplifted every day, stored a large amount of rotten tofu (soybean curd), konnyaku (paste made from konnyaku-mannan), and bread in her room, ate them and vomited.

5

KJ00002358796

P

原著

Original Paper

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ