地域在住高齢者のメタボリック症候群の実態 : 島根県の3地域における検討

書誌事項

タイトル別名
  • Frequency of Metabolic Syndrome in Community-Dwelling Elderly people : 3 Areas Study in Shimane Prefecture
  • チイキ ザイジュウ コウレイシャ ノ メタボリック ショウコウグン ノ ジッタイ シマネケン ノ 3 チイキ ニ オケル ケントウ

この論文をさがす

抄録

地域在住一般高齢者269名(平均年齢72.3歳)を対象にメタボリック症候群の実態を漁村、中山間、離島の地域差の面から検討した。離島では腹部肥満の割合が高く、メタボリック症候群と診断された対象者は、漁村地域17.2%、中山間地域15.8%、離島地域24.3%と、離島地域に多く認められた。さらに、男女別で検討したところ、男性のメタボリック症候群の頻度が高く、特に離島地域は他2地域よりも男性のメタボリック症候群の頻度が高かった。離島地域男性では特にメタボリック症候群の頻度が高く、生活習慣病対策の保健活動において、メタボリック症候群の概念を導入した保健指導プログラムが必要と考えられる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ