第一次ハロルド・ウィルソン政権における通貨政策 : ポンド切下げをめぐる政治過程、一九六四―一九六七年

機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • ダイイチジ ハロルド ・ ウィルソン セイケン ニ オケル ツウカ セイサク : ポンド キリサゲ オ メグル セイジ カテイ 、 イチキュウロクヨン-イチキュウロクシチネン
  • ダイイチジ ハロルド・ウィルソン セイケン ニ オケル ツウカ セイサク : ポンド キリサゲ オ メグル セイジ カテイ, センキュウヒャクロクジュウヨン―センキュウヒャクロクジュウナナネン
  • Daiichiji harorudo wiruson seiken ni okeru tsūka seisaku : pondo kirisage o meguru seiji katei, senkyūhyakurokujyūyon-senkyūhyakurokujyūnananen
  • Sterling and the International Monetary System in Crisis, 1964-1967 : Britain's Policy towards the Devaluation Revisited

この論文をさがす

説明

type:text

一 はじめに 二 ウィルソン政権の誕生とポンド危機への対応 (一) 一九六〇年代初頭における国際通貨システムの様相 (二) ウィルソン政権によるポンド平価維持の決定 (三) 一九六四年のポンド危機への対応 三 FU委員会における議論とポンド危機の進展 (一) FU委員会における緊急事態計画の検討 (二) 危機の再燃と国内需要抑制策の導入 (三) さらなる国内需要抑制策の模索 四 ポンド切下げをめぐる政治過程 (一) 長期大規模借款の供与に関する英米間の協議 (二) EEC加盟問題とFU委員会における議論 (三) 適切な切下げ幅についての再検討 (四) 一四・三パーセントの切下げ決定とその後の対応 五 おわりに

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ