- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Effective practical use of Old martial arts Care in The first aid spot and Emergency Medical Technician Upbringing
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 救急現場と救命士育成における古武術介護の効果的活用
- キュウキュウゲンバトキュウメイシイクセイニオケルコブジュツカイゴノコウカテキカツヨウ
Search this article
Description
P(論文)
古武術は古くから日本に伝わる武術であり、古武術の体の動かし方をヒントに介護技術に応用したのが「古武術介護」である。全身を連動させ無理なく効率的に動きを引き出すことができれば、介助する人の肩や腰、膝など体にかかる負担が次第に軽減されてゆく。1)古武術介護を実習で行い、学生にアンケートを行った。また従来の搬送法(以下A 法)と古武術介護を使用した搬送法(以下B 法)を実施し、その後バイタルサイン等の結果を比較した。アンケート結果は9 割が負担(抵抗や痛み)を感じず、救急隊員になった時に使いたいと回答し、8 割が古武術介護の各種手技を習熟でき、普段よりも少ない筋力で行うことができたと回答し、7 割が講義中(約3 時間)に古武術介護の手技を体得できたと回答した。この結果から古武術介護技術を習得することは有用である。さらにシミュレーション教育における「搬送」という授業に対して特に筋力・体力が相対的に弱い女性で抵抗感が少なく、モチベーションが上がることが期待できる。バイタルサイン等の結果に有意差はなく、ストレッチャーの上げ下げ時には古武術介護を使用した搬送法の方が腰への負担が少なかったという協力学生の感想から、B 法は救急活動における搬送時に極めて有用である。
Journal
-
- 千葉科学大学紀要
-
千葉科学大学紀要 4 89-96, 2011-02-28
銚子 : 千葉科学大学
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282676665002880
-
- NII Article ID
- 110009585912
-
- NII Book ID
- AA1230240X
-
- ISSN
- 18823505
-
- NDL BIB ID
- 11018593
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles