欧州に派遣された「女の軍人さん」 : 日赤救護班と第一次世界大戦

書誌事項

タイトル別名
  • オウシュウ ニ ハケン サレタ 「 オンナ ノ グンジン サン 」 : ニッセキ キュウゴ ハン ト ダイイチジ セカイ タイセン
  • オウシュウ ニ ハケン サレタ オンナ ノ グンジン サン ニッセキ キュウゴハン ト ダイ1ジ セカイ タイセン
  • `Women Soldiers' Delegated to Europe : the Japan Red Cross Relief Corps and the First World War

この論文をさがす

抄録

日英同盟を理由に第一次世界大戦に参戦した日本は、看護婦を中心に構成された日本赤十字社の救護班を露・仏・英に派遣する。1887年国際赤十字への加入を承認された日赤は、政府と軍部と一体となり、皇室を後ろ盾にして、キリスト教的博愛の精神に日本的報国をかけあわせた独自の理念と中央集権体制で、世界に例を見ないほど組織を拡大していた。日赤病院は、軍隊救護のための看護婦を養成する場として発足し、すでに日清戦争や日露戦争で看護婦の救護班を派遣している。その実績がかわれて初めての欧州派遣となったが、これは西欧中心の国際体制に日本が参入するための政治的威信をかけた挑戦でもあった。幸い好成績をあげての帰国となり、救護看護婦達の名声はますます高まることになる。まず、あまり知られていない救護班派遣について、その経緯を赤十字運動の発展史の中に位置づける。次いで、外国との接触を通して近代日本が形成されていく時期に、「女の軍人さん」がどのようにつくられ、どのような役割を担わせられていったかを、日赤関係の文献だけでなく、救護看護婦に言及している文献を通して考察する。さらに、第一次世界大戦時のイギリスにおける女性の戦争貢献と比較して、この派遣活動についての言説をジェンダーの視点から分析する。

Japan entered the First World War on the pretext of the Anglo-Japanese Alliance. She did not send any army to Europe but instead delegated the Japan Red Cross Relief Corps mainly consisting of nurses to Russia, France and Britain. The nurses had already experienced military nursing in hospitals and on ships in previous conflicts (the Sino-Japanese 1894-5; the Russo-Japanese 1904-5), which gained a reputation both at home and abroad. This mission to Europe was politically most challenging for the government and for the Japan Red Cross which adhered to the International Red Cross Convention in 1887. The Japan Red Cross Society had developed rapidly with a unique system of administration that included a central organization employing a mixture of European humanitarianism and Japanese patriotism. It was under the command of the military and patronized by the Imperial Family. The Japanese Mission to Europe was successful and deeply appreciated. This paper focuses on Japanese nurses' activities in hospitals abroad during the early years of the First World War from various sources and perspectives. In the course of the rapid modernization of Japan after its coming into contact with the West, how the Japan Red Cross formed its military nurses as 'women soldiers', how they were accepted in society, and how they played their roles when confronted with Japanese traditional ideas about women are also my concerns.

収録刊行物

  • 人文研究

    人文研究 64 5-35, 2013-03

    大阪市立大学大学院文学研究科

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ