<映画都市>としてのマドリード : アルモドバルの初期作品における都市表象をめぐって

書誌事項

タイトル別名
  • エイガ トシ トシテノ マドリード アルモドバル ノ ショキ サクヒン ニオケル トシ ヒョウショウ オ メグッテ

この論文をさがす

抄録

本論文の主題は、スペインの映画作家ペドロ・アルモドバルの二本の初期作品に描かれる都市の表象を「映画都市」(cinematic city)の観点から考察することである。後に確認するように、「映画都市」とは、映画における都市表象の研究において、特に2000年以降盛んに議論されるようになった概念であるが、映画と都市との多面的な結びつきを考えるにあたって有益な観点を提出している。本論の関心のひとつは、この概念を具体的な映画作品の分析に導入することにあるが、そうした試みにとって、アルモドバルの作品群は魅力的な対象だと言うことができる。というのも、デビューから現在にいたるまで一貫してマドリードを拠点に映画を作り続けているアルモドバルの作品群は、ひとつの同じ都市をめぐる表象の豊かなバリエーションを示しているからである。本論文では、アルモドバルとマドリードの関係を概観した後に、映画都市の概念を検討し、それをアルモドバルの初期作品に登場する都市の表象の分析に援用することによって、それらの作品に見られる映画と都市経験の結びつきを具体的に考察することにしたい。

収録刊行物

  • 表現文化

    表現文化 9 36-67, 2015-03

    大阪市立大学文学研究科表現文化学教室

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ