学令期児童の摂取蛋白量と窒素出納についての一考察

書誌事項

タイトル別名
  • ガクレイキ ジドウ ノ セッシュ タンパクリョウ ト チッソ スイトウ ニツイテノ イチコウサツ
  • A NOTE ON DAILY PROTEIN INTAKE AND NITROGEN RETENTION OF THE SCHOOL CHILDREN IN JAPAN

この論文をさがす

抄録

1956年および1957年のいずれも夏期において養護施設児童(5年~14年)男女計82名を対象とし, 連続3日間にわたり蛋白摂取量と窒素出納を検討してつぎの成績をえた。 / 1)学令期児童の体重当り蛋白摂取量は年令とともに漸減するが, 男子のそれは女子に比べて高値を示した。すなわち7才より14才の年令変化で, 平均蛋白摂取量は男子では約2.6g/kgより約1.9g/kgに, また女子では約2.3g/kgより約1.8g/kgに減少し, 年令と蛋白摂取量との間には逆相関関係の成立することが証明された。 / 2)つぎに児童における体内蛋白蓄積量は, 蛋白摂取量に応じて平行した変動関係を示すが, 同一蛋白摂取量では男子に比べて女子により良好な蓄積がみられた。すなわち蛋白摂取量2.0g/kgおよび3.0g/kgにおける平均蛋白蓄積量は, 男子で約0.56gおよび約0.21g, 女子で約0.60gおよび約0.28gとなる。また計算によって零出納を維持する理論的蛋白摂取量を求めると, これは男子で約1.4g/kg, 女子で約1.2g/kgとなった。

The relation between the protein intake and protein retention of the school children (5-14 years) was investigated in summer, 1956 and 1957. / 1) The protein intakes per kilogram of the children decreased as grow older, and it was shown that the level of intake was higher in the boys as compared with the girls. / 2) The protein retention in the body varied in parallel with the ingested protein quantities, and the efficiency of retention was better in the girls than the boys. For instance, in the case of 3.0g and 2.0g of protein intake, the protein retention were estimated as about 0.56g and 0.21g respectively in the boys, and as about 0.60g and 0.28g in the girls.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ