食餌蛋白の蛋白代謝に及ぼす影響

書誌事項

タイトル別名
  • ショクジ タンパク ノ タンパク タイシャ ニ オヨボス エイキョウ
  • Influence of the Dietary Protein Level and its Quality on the Protein Metabolism in Human Subjects.

この論文をさがす

抄録

健康成年男子3名について長期蛋白食負荷試験を行い、主に窒素出納の変化を検討して次の結果を得た。 / 1)基準食(蛋白量80g乃至60g)を摂取しても窒素出納は必ずしも直ちに零出納に達しないで、可成りの期間正又は負の状態を続ける場合がある。 / 2)蛋白量の極度の制限又は負荷では、窒素排泄量は階段的に下降又は上昇し、一定時日後新たな平衡に達する。但し、60g基準食に約等量負荷の程度では速かに一応の平衡レベルに達した場合もある。 / 3)基準食蛋白60gのうち約半量だけの食質変化で窒素出納は影響され、全卵で正、混合食で略々零、大豆蛋白で負出納を示した。 / 4)以上の成績から、実験食餌投与時の窒素代謝レベルは正常食餌量範囲で、その食質変化或は生体の生理機能の程度に応じて容易に変動し得るものであろうと考えた。

The influence of the dietary protein level and its quality on the protein metabolism was observed by estimating the level of the nitrogen balance in several human male adults. Even if the dietary protein was supplied in the same level (60 or 80 gm/day), the level of the nitrogen balance was variable readily with the changes of the dietary protein materials (f. i. egg, meat or soy-bean etc.) and of the physiological conditions of the body, so that in many cases of our experiments the zero-balance could not be attained.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ