登山携行食についての一考察

書誌事項

タイトル別名
  • トザン ケイコウショク ニツイテノ イチコウサツ
  • A NOTE ON THE ADVISABLE FOODS COMPOSITION FOR MOUNTAIN CLIMBING IN WINTER

この論文をさがす

説明

登山時における身体所見と食餌量との関係および大学山岳部員の携行食の実態調査にもとづき, 冬山登攀に際してもっとも考慮すべき耐寒性携行食糧の実用的改善について検討した。 / 1. 関西10大学山岳部の慣行携行食を検討した結果, その平均栄養摂取量は熱量約3300Cal, 蛋白質約85g(うち動物性約30%)および脂肪約69gであり, その量ならびに質的に改善すべき点のあることを知った。また食品材料, 献立などにおいても一層工夫さるべき点のあることが分った。 / 2. 夏山におけるキャンプ訓練時の食餌摂取量は熱量約3100Cal, 蛋白質約78g(動物性16.7g)および脂肪約55gであった。疲労調査, 体重測定の結果, この食餌量はキャンプ訓練期間中ではほぼ要求を充たしているが, アプローチ, あるいは山岳登攀などさらにきびしい行動時においては不充分であることが分った。 / 3. 以上の調査成績にもとずき, 食習慣による嗜好ならびに経済負担の二点をとくに考慮にいれて現実に即した耐寒性携行食の改良を考えた。改良の重点は脂肪摂取の増量, ついで総熱量および良質蛋白の増量である。また, 食品種類の多様性, 行動様式にしたがった献立, 調理の変化などにも充分注意をはらった。改良試案の1人1日当り摂取栄養価は熱量約3500Cal, 蛋白質約100g(動物性44%)および脂肪約85gであった。

The authors studied on the food composition useful for the Japanese mountaineers in winter season. It has been clarified experimentally that the most effective nutrient against the cold is the fat or the animal protein. But the theoretical demand for the nutrients can not be fully satisfied in Japan, because of the peculiar taste originated on the dietary habits and of the comparatively higher cost of the rations. Our studies made on the school mountaineers involved the investigations of the physical consumptions in prolonged camp for climbing and the surveys of the rations planned for the climbing in several college clubs. On the basis of those results and the practical consideration, the more effective food composition against the cold in mountain was recommended as follows: / 1) In the recommended rations the daily fat supply may be increased to the level of 85 g and the daily caloric and protein intake may be kept on the level of 3500 Cal and 100 g respectively. / 2) In regard to stimulating the good appetite, it must be carefully planned as preparing many kinds of foodstuffs and as supplying varieties of menu and cooking.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ