在中日系企業の労務管理研究の方法

書誌事項

タイトル別名
  • ザイチュウ ニッケイ キギョウ ノ ロウム カンリ ケンキュウ ノ ホウホウ
  • Study Method of the Human Resource Management of the Japanese Companies in China

この論文をさがす

抄録

I はじめに : 改革開放以降, 中国が飛躍的な経済発展を遂げる一方で, 政府は急速な市場化に応じて, 1980~90年代後半にかけて労働市場の整備と規範化に着手し, 1995年に労働関係の基本法となる「労働法」を制定した. その過程で本来, 農民が都市部で就労することは厳しく制限されていたが, 段階的に緩和され「労働力の流動化」が一般化し, 農村・都市間の戸籍別および地元民・外地人との出身別による区分が先鋭化したことで, 「労働市場の階層化(分断)」がみられるようになった. 本論の目的は, 日本の労働問題研究を通じて, 在中日系企業の労務管理の分析方法を提示し, その分析方法に基づいて在中日系企業を分析することにある. ……

収録刊行物

  • 季刊経済研究

    季刊経済研究 33 (1-2), 43-63, 2010-09

    大阪市立大学経済研究会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ