証券化とアメリカ自動車メーカーの金融依存 : GMACの銀行持株会社化の意義

書誌事項

タイトル別名
  • ショウケンカ ト アメリカ ジドウシャ メーカー ノ キンユウ イソン GMAC ノ ギンコウ モチカブ ガイシャカ ノ イギ
  • ショウケンカ ト アメリカ ジドウシャ メーカー ノ キンユウ イゾン GMAC ノ ギンコウ モチカブガイシャカ ノ イギ
  • Securitizaition and Dependence of U.S. Automakers on Financial Business : Implications of GMAC's Transfiguration

この論文をさがす

抄録

1 はじめに : 2007年に顕在化したサブプライムローン問題を契機として、アメリカ経済は大恐慌以来の未曾有の経済危機に直面している。今回の経済危機においては、アメリカ資本主義を産業と金融の面から支えてきた自動車メーカーと投資銀行の没落が顕著であった。金融危機の元凶として批判された大手投資銀行は全て姿を消し、銀行持株会社に買収されるか自らが銀行持株会社に転換することで、FRBの監督下に置かれることになった。また、アメリカの象徴でもあったビッグスリーは、デトロイトスリーと呼ばれるまでにその地位を落とし、ついにはゼネラル・モーターズ(以下、GM)とクライスラーの2社が連邦破産法第11条の申請を余儀なくされた。……

The purpose of this study is to investigate the relationship between the recent financial crisis and the collapse of the U.S. automobile industry. After World War II, the profitability of U.S. automakers often deteriorated as a result of soaring oil prices and competition from the Japanese automakers. On the other hand, with the securitization of auto loan in the 1980s, financial subsidiaries of U.S. automakers, such as GMAC, entered the mortgage finance. After 2000, the increased profitability of the financial business in the U.S. supported the automakers. However, the financial subsidiaries of automakers incurred heavy losses because of the subprime loan crisis, and they could not support the sale of cars. Several automakers faced great hardships because of the enormous profit loss they incurred from the financial crisis and the resultant dip in the sales of cars.

収録刊行物

  • 経営研究

    経営研究 60 (3), 39-61, 2009-11

    大阪市立大学経営学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ