中国語教育における中国の歌の効用について : 中国語の歌的要素を発音練習に取り入れる試み

書誌事項

タイトル別名
  • The effects of Chinese songs used in the Chinese language education : An attempt to include the factor of Chinese songs in the lessons in pronunciation
  • チュウゴクゴ キョウイク ニ オケル チュウゴク ノ ウタ ノ コウヨウ ニ ツイテ チュウゴクゴ ノ ウタテキ ヨウソ オ ハツオン レンシュウ ニ トリイレル ココロミ

この論文をさがす

抄録

歌そのものの効用よりも、中国語の持つ歌的要素に着目し、発音段階において歌を授業に取り入れる必要性を論ずる。まず、中国で古くから児童の国語教育に用いられてきた『三字経』に中国語の本質に迫る歌的要素があることを解き、発音指導段階から『三字経』を導入することで、中国語の持つ音楽性を脳に埋め込む必要性を提言する。つぎに、「中国の歌を歌う時には歌詞の四声は必要ない。」との従来の定説は定説として、中国語関係者に広く知られている歌を4曲選択し、「声調」と音譜の関係の合致度を計測する実験を行い、「歌を歌う場合でも、歌詞の音節と声調(四声)、意味をしっかりと踏まえておく必要性」を明らかにする。

14

KJ00004685361

一般論文

Article

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ