屋久島と種子島の観光化の現状
書誌事項
- タイトル別名
-
- Present Situation of Tourism in Yakushima and Tanegashima Islands
この論文をさがす
説明
鹿児島県の大隅諸島を構成する屋久島と種子島の観光の実態はどうなっているのだろうか。世界自然遺産の屋久島の観光情報のみがマスコミや様々な情報誌に取り上げられたりして情報であふれているが、もう一方の種子島の観光についてはあまり知られていない。大隅諸島の観光の大きな特徴は、沖縄や伊豆諸島のいくつかの島々と違って、1960年代以降の観光の大きな特徴である真の意味でのマスツーリズムを経験していないということであろう。マスツーリズムは、これまで新たな産業として、各地で観光開発が推進されたが、1980年代後半になると、オルターナティブ・ツーリズムとしてグリーン・ツーリズムやエコツーリズム等の概念が提示され、新たな観光開発の戦略が提起されるようになった。本稿では、大隅諸島の種子島と屋久島の観光に焦点を当て、鹿児島県島嶼の観光全体に位置づけて比較考察し、その特徴や今後の展望について述べてみたい。
収録刊行物
-
- 南太平洋海域調査研究報告
-
南太平洋海域調査研究報告 56 49-52, 2015-03-31
鹿児島大学
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282677513295872
-
- NII論文ID
- 120005617535
-
- NII書誌ID
- AN1013531X
-
- HANDLE
- 10232/24899
-
- ISSN
- 13450441
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles