密輸ゲームにおける2隻の取締艇による取締効果

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of Two Palrol Boats in a Smuggling Game
  • ミツユ ゲーム ニ オケル 2セキ ノ トリシマリテイ ニ ヨル トリシマリ コウカ

この論文をさがす

抄録

[概要]この論文は, 取締者と密輸者がプレイする密輸取締ゲームを取り扱っている。ゲームは決められた日数で行われ, 取締者はその間に許容された延べ隻数の取締艇の派出が可能であるが, 1隻を派遣するか, 2隻を派遣するかを選択して効果的な取締を考えることができる。一方, 密輸者も許容された回数の範囲内で密輸を企図する。取締者は密輸者を掌捕できたときに利得を得, 密輸者は密輸成功により利益を得るが, 支払全体ではゼロ和である。各日ごとに相手プレイヤーの過去の行動戦略が観測できるとする多くの従来研究に対し, この論文では, お互いの手の内が分からない状況下でのプレイヤーの最適戦略を導出し, その分所を行う。 [Abstract] This paper deals with a smuggling game with Customs and a smuggler. Within the limited number of days, Customs can afford to use one or two boats simultaneously within the limit of the total number of dispatching boats and the smuggler can try to ship contraband within the allowed number of smuggling. The capture of the smuggler brings Customs some reward and the success of smuggling gives the smuggler some gains although the payoff of the game is zero-sum. Almost all researches on the smuggling game assume that players know their opponents' past behaviors. In this paper, we develop a methodology to derive optimal strategies of players and analyze them under the circumstance of unconsciousness of adversary behavior.

Departmental Bulletin Paper

application/pdf

収録刊行物

  • 商経学叢

    商経学叢 58 (3), 121-136, 2012-03-01

    近畿大学商経学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ