Bibliographic Information
- Other Title
-
- <論文>イギリス製紙業の黎明期―パーチメントからペーパーへ―
- イギリス セイシギョウ ノ レイアキラキ : パーチメント カラ ペーパー エ
Search this article
Description
[概要] D. ハンターは自分の考えを言葉や文字で表現し伝達するという行為は人間の根本的な特質であり, この表現・伝達の方法の変遷から人類史を概観すると, 話す(speaking), 描く(drawing), 印刷する(printing)の3段階を経てきたと指摘した. 本拙稿ではイギリスを中心に表現・伝達の方法におけるこの「描く」あるいは「書く」段階から「印刷」するの段階への移行の重要な要因の一つであった紙の普及とそれを供給する製紙業の成立・展開の経過を書物におけるパーチメントからペーパーへの原料転換から明らかにする. [Abstract] In this paper the author attempts to examine the foundation and development of English paper industry in the fifteenth and the sixteenth centuries. Throughout period, materials for writing and printing on gradually changed from parchment to paper.
Journal
-
- Ikoma Journal of Economics
-
Ikoma Journal of Economics 12 (2), 39-77, 2014-11-01
近畿大学経済学会
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282677533912448
-
- NII Article ID
- 120005737122
-
- NII Book ID
- AA1196034X
-
- ISSN
- 13488686
-
- NDL BIB ID
- 026056993
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles