高山帯における山岳地形と高山植物の分布―富士山・白馬岳・八ヶ岳・アポイ岳

書誌事項

タイトル別名
  • 〔2005年度植物地理・分類〕学会招待講演 高山帯における山岳地形と高山植物の分布--富士山・白馬岳・八ヶ岳・アポイ岳
  • 2005ネンド ショクブツ チリ ブンルイ ガッカイ ショウタイ コウエン コウザンタイ ニ オケル サンガク チケイ ト コウザン ショクブツ ノ ブンプ フジサン シロウマダケ ヤツガタケ アポイダケ

この論文をさがす

抄録

Alpine plants are distributed on high mountain area in Japanese archipelago. Mainly, they are growing on al-pine vegetation zone. On Japanese North and South Alps, alpine zone exists higher than 2,500 m above sea level. Mt. Fuji(3,776 m)is the highest mountain, so that it has a higher zone situated above the alpine zone. On the other hand, there is a narrow alpine zone on southern part of Mt. Yatsugatake. Distribution patterns of alpine plants are discussed on each mountain in comparison with Mt. Apoi in Hokkaido, northern Japan.

収録刊行物

参考文献 (22)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ