コーピング・レパートリー拡大によるストレス対処の自信の獲得―ワークシートと話し合い活動の効果の検討―
書誌事項
- タイトル別名
-
- Gaining Confidence in Coping with Stress by Expanding Coping Repertoire: A Study of the Effectiveness of Worksheets and Discussions
この論文をさがす
説明
本研究は,まず高校生683人を対象に質問紙調査を行い,学校教育で用いられる「ストレス対処」という用語と,ストレス反応及び認知的評価との関係を検討し,次に高校生47人を対象に,コーピング・レパートリーの拡大によりストレス対処の自信を向上させることをねらいとした指導プラグラムを行い,その効果を検討したものである。そこでは,ワークシートを用いた個人作業と話し合い活動の有効性とコーピングの種類による効果の違いが検討された。その結果,学習前は,コーピングの豊富さがストレス対処の自信につながっていないこと,ワークシートだけではストレス対処の自信が向上しないことが明らにされた。それは話し合い活動を行い,他者のコーピング様式を取り入れた段階で,はじめて向上するものであった。そこで有効にはたらいたコーピングは問題焦点型の認知的コーピングのみであり,認知的・行動的情動焦点型のコーピングはいずれも効果はなく,問題焦点型の行動的コーピングに関する話し合い活動は,むしろ阻害要因となることが分かった。これらは,学校における心理教育の実態と符合しないものであり,その課題が指摘された。
The effectiveness of a coping strategy class on high school students' coping with stress was examined in this study. First, high school students (N=683) completed questionnaires which measured the relationship between "coping with stress" and stress responses and cognitive appraisal. Next, a class, aimed at increasing students' confidence in coping with stress by enlarging their coping repertoire, was conducted for 47 high school students. The effectiveness of the worksheet and discussions offered in the class was then examined. This study also examined how the effectiveness differed depending on the type of coping strategies. Results showed that discussion was an effective method of instruction while the worksheet alone was ineffective. Problem-focused cognitive coping strategies were the only form of coping strategy that effectively instilled confidence. Discussing emotion-focused coping strategies was ineffective. Discussing problem-focused behavioral coping strategies was also obstructive.
収録刊行物
-
- 日本学校心理士会年報
-
日本学校心理士会年報 6 71-81, 2014-01-01
日本学校心理士会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282677653718144
-
- NII論文ID
- 120005512423
-
- ISSN
- 21854602
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles