大学図書館における取り組み事例

書誌事項

タイトル別名
  • ダイガク トショカン ニ オケル トリクミ ジレイ

この論文をさがす

抄録

type:Article

事例報告

1980年代から顕著となったシリアルズ・クライシスの影響を受け, 洋雑誌の受入が激減する一方で, 1990年代から電子ジャーナルが加速度的に普及した. さらに, コンソーシアムによる電子ジャーナルの共同購入態勢の確立により, 主要な学術出版社とのコンソーシアム契約は, ビックディールが基本となり, 電子ジャーナル契約形態の中心となった. 本学でもビックディールやコンソーシアムによる共同購入による契約をいくつか導入してきた. しかし, 本学に必要な学術資料を適切な価格で契約することを方針として, 個別タイトル契約と論文単位での購入を組み合わせた契約モデルの導入も検討を進めた. 本報告では本学における2008年のエルゼビア社, 2012年のNature社, 2016年のWiley社との雑誌契約見直しの取り組み事例を報告する. 「1. はじめに」 1980年代から顕著となったシリアルズ・クライシスの影響を受け, 洋雑誌の受入が激減する一方で, 1990年代から電子ジャーナル(以下, EJ)が加速度的に普及した.

収録刊行物

  • 薬学図書館

    薬学図書館 61 (3), 137-141, 2016-07

    日本薬学図書館協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ