16世紀の「市民社会」 : <civil society>という用語の初出と語義について

書誌事項

タイトル別名
  • 16セイキ ノ シミン シャカイ civil society ト イウ ヨウゴ ノ ショシュツ ト ゴギ ニ ツイテ
  • Civil Society : The first Use and Denotation of the Term in English

この論文をさがす

説明

英語の〈civil society〉は、16世紀末から使われ始めた言葉である。日本語では通常「市民社会」と訳されているが、この言葉は本来アリストテレス『政治学』における「国家共同体」の訳語として英語に導入されたものであり、17世紀のホッブズとロックにいたるまで、この意味で使われた。この言葉の前史と初出時の語義を確認することが、本稿の課題である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ