ネット選挙運動の「効果」は変化したか? : 2013年参院選と2016年参議院の定量的比較分析

Bibliographic Information

Other Title
  • ネット センキョ ウンドウ ノ 「 コウカ 」 ワ ヘンカ シタ カ? : 2013ネン サンインセン ト 2016ネン サンギイン ノ テイリョウテキ ヒカク ブンセキ
  • Have the "effects" of online election campaigns changed?: Comparing the 2013 and 2016 Upper House Election in Japan

Search this article

Description

This study focused on the relationships between online election campaigns in Japan and their "effects" ; (1) increase of voting behavior, (2) attitude change for important election issues, and (3) change of political party support. Quantitative analysis was conducted with datasets of surveys conducted in 2013 and 2016 Upper House Election. The findings were that the coefficients between exposure to online election campaigns and voting behavior were positively significant and that change of political party support was also positively significant; the significance was more evident from 2013 to 2016. Meanwhile, coefficient between exposure to online election campaigns and attitude change for important election issues were not significant neither in 2013 nor in 2016.

本稿ではネット選挙運動に期待されていた「効果」が2013年と2016年の参院選でどのように変化したか、オンラインパネル調査データを用いて定量的分析を行った。ネット選挙運動への接触と(1)投票行動、(2)選挙の重要争点の変化、(3)政党支持の変化、の3つの変数との関連を分析した結果、ネット選挙運動接触と投票行動・政党支持変化との間には正の関連があり、2013年よりも2016年に同関連が明確になっていること、一方で重要争点変化との間には2013年・2016年ともに関連が見られないことを見出した。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top