生産から消費に至る青果物の品質評価構造 : 三重県の青果物流通圏に対するAHP評価モデルの適用

書誌事項

タイトル別名
  • セイサン カラ ショウヒ ニ イタル セイカブツ ノ ヒンシツ ヒョウカ コウゾウ ミエケン ノ セイカブツ リュウツウケン ニ タイスル AHP ヒョウカ モデル ノ テキヨウ

この論文をさがす

抄録

application/pdf

In the present study, evaluation of vegetable and fruit quality according to different classes from production to consumption was analyzed numerically by applying the method of analytic hierarchy process (AHP).The results were compared among each other. The quality of strawberries, tomatos, and mandarin oranges produced in Mie prefecture were evaluated at the following five stages, i.e., the researchers of prefectural institute, the production body, the wholesale markets, the volume sellers and the consumer. The valuation patterns of importance were divided into three types roughly, regarding the side to which importance to is attached. Furthermore, the valuation patterns of importance varied largely in the wholesale markets located at the middle of the valuation class arrangement. The valuations by the consumers were most similar to those of the volume sellers, and comparatively close to those of the production body, too. The valuations in the research institute were close to those of the wholesale markets, but far different from those of the consumer. Thus, we suggest the following two points; Firstly, it is important for producing districts to cope with well‐balanced correspondence to the valuations botween the wholesale markets and the consumer; Secondly, it is necessary to bring the valuations in the research institute closer to those of the production body as much as possible.

本稿では,生産から消費に至る青果物評価をAHPの適用により計量的に解析した。 この評価は三重県のトマト,イチゴ,ミカンにおいて,次の5つの階層で比較した。即ち「試験場」,「生産団体」, 「卸売市場」,「量販店」,「消費者」である。 この重要度パターンはおおむね生産者側重視型,卸売市場重視型,消費者側重視型の3つに分れた。 さらに,この重要度パターンは評価主体の中間に位置する卸売市場で大きく変化した。 消費者の評価は量販店の評価に最も近く,生産団体もまた消費者に比絞的近い。試験場の評価は卸売市場の評 価に近いが,消費者の評価からは遠く離れている。 このため,本稿では次のことを示唆した。 第1には,産地は卸売市場と消費者との評価に対してバランスある対応を行うことが重要である。第2には, 試験場の評価はできる限り生産団体に近づける必要がある。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ