ポジティブサイコロジーとストレングス(強み)の認知行動療法-ストレングスコラム法の実践的試み-

書誌事項

タイトル別名
  • ポジティブサイコロジー ト ストレングス(ツヨミ)ノ ニンチ コウドウ リョウホウ :ストレングスコラムホウ ノ ジッセンテキ ココロミ
  • Practical implementation of strength column method in positive psychology and Strengths-Based Cognitive-Behavioral Therapy

この論文をさがす

抄録

ポジティブサイコロジーとStrengths-Based Cognitive-Behavioural Therapy(Padesky & Mooney,2012)に基づき,従来の認知再構成法を見直し,ストレングスを取り入れたストレングスコラム法を作成した。本研究は,ストレングスコラム法を実際に行った実践的内容について検討する。ストレングスコラム法は,ステップ1.ステップ2.ステップ3からなっていた。ステップ1では,自動思考を同定するとともに,クライエントのストレングスにも焦点を当てた。ステップ2では,回復過程でしばしば用いられるストレングスワード(山本,2011)を用いることで,クライエントの隠されたストレングスを探し同定した。ステップ3では,ステップ1とステップ2で見つかったストレングスを踏まえ,自動思考を見直し,ストレングスを取り入れた現実的で適応的な思考づくりを行った。例1では,クライエントは,過去,現在でクライエントなりに行っている工夫の中に,幾つかのストレングスを見つけることができ,ストレングスを取り入れた現実的で適応的な思考がつくられた。例2では,多くのストレングスは見つからなかったものの,今あるストレングスを広げることで,ストレングスを取り入れた現実的で適応的な思考がつくられた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ