カウンセラーとクライエントにおけるリフレイミングが感情効果に及ぼす実験的研究

書誌事項

タイトル別名
  • カウンセラー ト クライエント ニ オケル リフレイミング ガ カンジョウ コウカ ニ オヨボス ジッケンテキ ケンキュウ
  • An Experimental Study of Affective Effects of the Reframing on Counselors and Clients

この論文をさがす

抄録

本実験では,大学生,大学院生の48名の被験者をカウンセラー役24名とクライエント役24名に分け,2名1組でリフレイミングを行いその効果を検証した。被験者は,カウンセラー役とクライエント役のいずれかになった。まず,クライエント役の者が最近,後悔したことや嫌だと思ったことを想起した。その後,カウンセラーがその内容をリフレイミングし記述した。カウンセラーがリフレイミングの内容をクライエントに伝えた。クライエントはリフレイミングによってどのように思ったかをカウンセラーにフィードバックした。事前と事後の否定的感情得点と肯定的感情得点をカウンセラーとクライエントで比較した。その結果,カウンセラーでは,事前と事後で肯定的感情得点で差がなかったが,クライエントは事前より事後で有意に高くなった。

In the present study, we verified the effects of reframing by dividing a total of 48 subjects, comprising university and graduate school students, into pairs of counselors (n=24) and clients (n=24). Subjects were thus each assigned the role of either a counselor or a client. First, the client was asked to recall recent events that they regretted or were unhappy with. The counselor then reframed and described the contents of these events, and informed the client of the contents of reframing. The client then provided feedback on the contents of reframing to the counselor. Scores for negative and positive feelings before and after reframing were compared for counselors and clients. The results showed that the score for positive feeling did not change for counselors, but significantly increased following reframing for clients.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ