秋田県における市町村のシンボル生物の変遷とその教育利用

書誌事項

タイトル別名
  • アキタケン ニ オケル シチョウソン ノ シンボル セイブツ ノ ヘンセン ト ソノ キョウイク リヨウ
  • Transactions and Practical Uses for Education of Symbolic Living Things(woods,flowers,birds,fishes and insects) in Akita Prefecture

この論文をさがす

抄録

平成の大合併に伴い秋田県では69あった市町村が25になった。各市町村は平成の大合併以前から独自にシンボル生物(木、花、鳥、魚、昆虫など)を制定していることが多かった。本研究では、シンボル生物が平成の大合併に伴いどのように変遷されていったのか、またシンボル生物がどのように教育に利用されてきたのか(利用されているのか)を明らかにすることを目的とした。 秋田県に69あった市町村のうち、なんらかのシンボル生物を制定していたのは上小阿仁村と旧角館町を除く67市町村であった。そして合併の前後で変更がなかった秋田県内10市町村(上小阿仁村を含む)のシンボル生物にはもちろん変更がなかった。合併の形態には新設合併と編入合併がある。秋田県で新設された市町村のうち、シンボル生物をまだ制定していないのは3市1町(能代市、三種町、横手市、湯沢市)であった。また編入合併の場合では、廃止された自治体が制定していたシンボル生物は消滅し、編入先の自治体が制定していたシンボル生物がそのまま残っていた。 シンボル生物の教育現場への利用について秋田県の小中高の学校教員にアンケートを行ったところ、シンボル生物自体があまり意識されておらず、教育にシンボル生物を活用しているケースは少なかった。一方、教育現場ではないが、各地域のシンボル生物が自治体の章、デザインマンホール、カントリーサインなどに描写されていたり、地域の情報ブログなどでシンボル生物の名称が使用されていたりと地域にシンボル生物が密着しているケースもみられた。

Cities,towns,and villages in Akita Prefecture were situated in the great Heisei merger.Each city independently established symbolic living things such as trees,flowers,birds,fishes,and insects before the great Heisei merger.In this paper,transitions and practical uses for education of symbolic living things in Akita Prefecture were reported.In Akita Prefecture,67 cities(among 69 cities)had some symbolic living things before merger.After merger,in Akita Prefecture,20 cities(among 25 cities) have symbolic living things.However,during merger,variety and number of symbolic living things were decreased.In education,a few practical uses of symbolic living things were found in Akita Prefecture,from the questionnaire survey.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ