中国雲南省麗江盆地の地形-地質構造と盆地形成メカニズム

HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Geomorphic-geologic structure and formative mechanism of the Lijiang Basin, Yunnan Province, China

この論文をさがす

抄録

雲南省北西部の大理-麗江地区は青蔵高原から雲貴高原への移行部にあたり,山間盆地が集中して分布する。それらのうち最北部に位置する麗江盆地の形成メカニズムが,地形-地質特性,活断層,および広域活構造にもとづいて解明される。麗江盆地および周辺域には8条の活断層が認定され,南-北方向の活断層には縦ずれ変位が,北東-南西方向の断層には左横ずれ変位が,それぞれ卓越する。共存するこれらの活断層が示す応力場は,σ3 = E-W,σ2 /σ1 = N-S/鉛直, [σ3]<[σ2]~[σ1]である。すなわち,σ1 が鉛直方向にある期間には地溝が形成され,σ1 が水平方向にある期間には横ずれ変形が進行して,麗江盆地および周辺域の変動地形が形成された。広域活構造の解析結果は,大理-麗江地区の山間盆地群が,北北西-南南東方向の右横ずれmaster faults(中甸および紅河-哀牢山断層系)の右 stepping に生じた大規模プルアパート盆地(幅100km,長さ75km)中に形成された地溝群であることを示す。プルアパート盆地の形成にかかわる広域応力場としては,北北西-南南東方向のσ1 および東北東-西南西方向のσ3 が想定される。麗江盆地周辺における応力方位の転換は,プルアパート盆地内部への広域応力場の直達(横ずれ変形時相)と,その結果生じるmaster faults の変位によるプルアパート盆地の伸長(地溝形成時相)に由来する可能性がある。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050282810507701248
  • NII書誌ID
    AN00027784
  • ISSN
    0386412X
  • HANDLE
    2433/26510
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB

問題の指摘

ページトップへ