Bibliographic Information
- Other Title
-
- バルカン ショコク ノ ケイザイ ハッテン ト ドイツ キンユウ シホン 2
- Die Wirtschaftsentwicklung der Balkanstaaten und deutsches Finanzkapital (II) : Serbian and Bulgarien
Search this article
Description
type:text
19世紀後半,オスマン帝国から独立したセルビアとブルガリアは,いずれも小規模営農中心の農業国であり,資本制的生産様式確立以前の原蓄段階にあるヨーロッパ後進国であった。両国は,農産物の輸出と工業製品の輸入とによって世界市場へと編成され,蓄積元本不足の下方,産業振興政策を採用したため,両国の工業化は,結局,急激な財政悪化とヨーロッパ先進国資本への依存を強めることとなった。これらの国では,通貨制度の整備と同時に,国家主導で中央銀行を創立し,農業主体の金融構造を形成する。だが産業金融については,国内資本のみでは不充分であり,この部面では外国銀行の進出が行われる。ドイツ金融資本は,セルビアにBerliner Handelsgesellschaft,ブルガリアにDisconto-Gesellschaftおよびその系列下のBanque de Creditの活動が行われたが,いずれの国でも,フランス銀行資本との競争でイニシアティブを確立しえなかった。
Journal
-
- 三田商学研究
-
三田商学研究 34 (6), 1-29, 1992-02
東京 : 慶応義塾大学商学会
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282812369508608
-
- NII Article ID
- 110004061445
-
- NII Book ID
- AN00234698
-
- ISSN
- 0544571X
-
- NDL BIB ID
- 3444755
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- journal article
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles