規制産業における競争導入と政府規制のあり方について (藤井彌太郎教授退任記念号)

書誌事項

タイトル別名
  • キセイ サンギョウ ニ オケル キョウソウ ドウニュウ ト セイフ キセイ ノ アリカタ ニ ツイテ
  • キセイ サンギョウ ニオケル キョウソウ ドウニュウ ト セイフ キセイ ノ アリカタ ニツイテ フジイ ヤタロウ キョウジュ タイニン キネンゴウ
  • Promoting Competition into Regulated Industries : A Legal Perspective (In Honour of Professor Yataro Fujii)

この論文をさがす

説明

type:text

運輸・公益事業の分野において実施されている規制緩和は,市場機構を通じて「公共の利益」の追求を行うものである。しかし,関連事業法は,運輸事業における供給過剰に対する緊急借景条項や公益事業における事業権と各種の義務関係のように,法改正後も旧来の事業規制で重視された様々な制約を残している。規制緩和政策の実をあげるためには事業法上の整合性をとり,競争の効果を引き出す必要がある。また,競争の基盤を整備する意味でエッセンシャル・ファシリティーの問題が解決されねばならない。混雑空港のスロット(発着枠)のように,行政がそ

収録刊行物

  • 三田商学研究

    三田商学研究 43 (3), 147-, 2000-08

    東京 : 慶応義塾大学商学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ