日本語の従属節の主格助詞の習得にみられる中間言語の可変性

書誌事項

タイトル別名
  • On Interlanguage Variability: A Study of the Nominative Case “ga”of Adverbial Clause of Japanese Used by JSL Learners
  • ニホンゴ ノ ジュウゾクセツ ノ シュカク ジョシ ノ シュウトク ニ ミラレル チュウカン ゲンゴ ノ カヘンセイ

この論文をさがす

抄録

中国語を母語とする日本語学習者は,日本語の従属節の主格助詞の習得において,正しく「が」を使ったり誤って「は」を使ったりするという可変性を生じている。その可変性は,文法規則がまったく同じくはたらいている同一課題で発生している。それは,主に,学習者が文法規則を知らないことによって起こっていると本稿で主張している。また,学習者によるその可変性を消滅するためには,学習者に適当な文法指導を行う必要がある。その必要性は,中国のある大学で実際に行った文法指導の実験によって証明されている。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ