移動するアイデンティティ、インターカルチュラリティ、翻訳、日本モチーフ : イルマ・ラクサとの対話

機関リポジトリ オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • „Fliegende“ Identitäten, Interkulturalität, Übersetzung und Japan-Motive : Gespräch mit Ilma Rakusa
  • イドウ スル アイデンティティ インターカルチュラリティ ホンヤク ニホン モチーフ イルマ ラクサ トノ タイワ

この論文をさがす

抄録

多言語話者であり越境作家のパイオニアでもあるスイス在住の作家イルマ・ラクサは、故郷を持たない移動作家として数多くの文学賞を受賞してきた。その文学的影響として、ドストエフスキーやチェーホフなどのロシア文学や、セルビア系ユダヤ作家ダニロ・キシュなど東欧作家たちの作品が大きかったという。その文体は音楽性に満ちた豊かな形象性を持つが、それは彼女が小さい頃から音楽に親しみ、異文化の中で暮らしてきた経験に由来しており、詩人としての形質が強い。受賞作品『もっと豊かな海』では、自身の文学的生い立ちを辿りながら、文学的足跡をエッセイと詩、散文の混淆した見事な名文で綴っている。翻訳者としての仕事もその創作に卓越した詩的情感と新たなポエジーを与えることになった。今回の日本滞在も彼女にとって大きなインスピレーションを与えており、その成果として日本をモチーフにした詩を生み出した。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050282812521181184
  • NII論文ID
    120006682470
  • NII書誌ID
    AA11807171
  • ISSN
    13480308
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1124/00000854/
  • 本文言語コード
    de
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

問題の指摘

ページトップへ