家庭における主婦の調理用計量器使用の実態 : 計量器の所持と使用に影響を与えている要因について

Bibliographic Information

Other Title
  • カテイ ニ オケル シュフ ノ チョウリヨウ ケイリョウキ シヨウ ノ ジッタ
  • A Survey of Housewives Who are Making Use of Cooking-Measures at Home : on the Factors Affecting Possession of and Actual Use of Cooking-Measures

Search this article

Abstract

type:Article

学校の調理実習で学習した計量器を, 家庭の主婦がどのように活用しているか, 計量器の所持と使用の実態およびその実態の背景にある要因について, アンケー卜調査を行ない検討した。計量器は「はかり・計量カップ・計量スプーン・温度計」の4種類とし, 名古屋市内に居住する主婦を対象として調査した。結果を要約すると次のようである。1.計量器の所持率は「はかり・カップ・スプーン」が比較的高く, 使用率はいずれの計量器においても所持率よりも低い。2.職業別にみると, いずれの計量器においても所持率・使用率ともに主婦専業が比較的高い。3.最終学歴別では, 4種類の計量器において所持率・使用率ともに短大が比較的高く, 中学一が比較的低い。4.好む家事の順位別では, 料理を第1位とした者に「はかり・スプーン」の使用率が高い。5.家庭調理における食生活観では, 手作りの食事を家族に食べさせたいと言う者の使用率がいずれの計量器においても比較的高い。6.学校時代に計量器の使用経験の有る者は, 無い者よりも4種類の計量器の所持率・使用率ともに極めて高い。7.家族と外食する者は, しない者よりもいずれの計量器においても使用率は比較的高い。8.家族構成および1日の総調理時間などの家庭における食生活形態においては, 4種類の計量器の所持率・使用率ともに有意差は認められない。

identifier:http://repository.tokaigakuen-u.ac.jp/dspace/handle/11334/1189

Journal

  • 紀要

    紀要 21 1-12, 1986-07-20

    東海学園女子短期大学

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top