教師教育展望 ―状況的学習論の視点から―

書誌事項

タイトル別名
  • キョウシ キョウイク テンボウ ジョウキョウテキ ガクシュウロン ノ シテン カラ
  • The Outlook for Teacher Training ―From the Point of View of Situated Learning Theory―

この論文をさがす

抄録

type:P(論文)

学習心理学の新しい動向として「状況的学習論」あるいは「文化的実践としての学び」という学習観が提唱されている。外国語教授法においても「知識の注入」から「文脈を伴った実践的学習」へという動きが見られ,外国語教育も学習心理学の変遷と並行する形で発展しているように見受けられる。本稿では状況的学習論が言語教授法そのものではなく,「教師教育」の在り方に与える示唆について議論する。日本語教育における教師教育の分野でも,教師の実践的能力を高めようという動きはあり,状況的学習論がもたらしたような知識偏重から実践的な学びへのパラダイム転換は始まっているのだと言える。しかし,具体的にどのように実践的能力を高めるかについてはまだまだいくつかの試みが始まったばかりであり,特に「実践的専門家である教師」の熟練性あるいは専門性はどのようなところにあるかという点を分析・考察する方法論が日本語教育ではまだ確立されていない。本稿では,教師が身に付けるべき専門性についてのより具体的な研究が必要であり,教育学の分野で佐藤らが進めている研究は,日本語教育の分野に応用するためには実験対象の選択法など検討を要する点があるものの,方法論として活用しうるものであることを指摘した。

There is a new paradigm in the field of psychology of learning, called "situated learning". Situate learning also denys "learning" when behaviourism was a dominated ideology. Situated learning has pointed out that nothing can be really learned without contexts, and for human beings it is definitely necessary to be situated in the context in order to learn a thing. Communicative Language Teaching (CLT) is clearly opposed to the traditional way of leraning as bevaviorism insists but seems to take a quite similar attitude with situated learning followers. In this sense, situated learning can not offer totally new theoretical point of view. However, author sees that still there is room for situated leraning to contribute to Japanese language education, that is teacher training. This paper explains what the situated learning is, and discusses how it contributes to teacher training in Japanese language education. The paper overviews current movemnet in teacher training in Japanese language education, and some researches in Japanese education, then suggests that those researches can be applied to find out the professionalism of teachers of Japanese language with some adaptation.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ