書誌事項
- タイトル別名
-
- On the ruling power of Shugo in the warring period: the case of Echizen Asakura
- センゴクキ ノ シュゴケン オ メグッテ エチゼン アサクラシ ノ バアイ
この論文をさがす
説明
戦国期の地域権力の性格の捉え方には様々な見解があるが,近年は特に「戦国大名」の概念を求める立場と,守護の概念を重視する立場が並存している.本稿では,戦国期の地域権力における守護職・守護権の意義を重視する立場から,その意義について改めて論じ,さらに具体例として越前朝倉氏を取り上げ,朝倉氏における守護職・守護権の意義について検討した.朝倉氏は,応仁の乱の時に越前守護代となり,長享・延徳の相論で斯波氏との間で越前の支配権と自らの家格をめぐって争い,その後守護家として幕府から認定されるにいたる.戦国期においては,守護権(国成敗権)は守護家という家によって体現されるのが大きな傾向であり,朝倉氏も守護家として認定されることと越前の支配権は深く結びついていた.そこに,戦国期の地域権力の中でも守護家を独自の存在として捉える意義が存するであろう.
収録刊行物
-
- 関西福祉大学社会福祉学部研究紀要
-
関西福祉大学社会福祉学部研究紀要 (12), 55-60, 2009-03
関西福祉大学社会福祉学部研究会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282812568651520
-
- NII論文ID
- 40016560024
-
- NII書誌ID
- AA12389350
-
- ISSN
- 1883566X
-
- NDL書誌ID
- 10215672
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles