長期入院中の統合失調症患者の自己決定を支援する看護

書誌事項

タイトル別名
  • チョウキ ニュウイン チュウ ノ トウゴウ シッチョウショウ カンジャ ノ ジコ ケッテイ オ シエン スル カンゴ

この論文をさがす

抄録

長期入院中の統合失調症患者の自己決定支援の場面と看護を明らかにすることを目的に,精神科病棟に勤務する5 年以上の臨床経験年数を持つ看護師15 名を対象に半構成的面接を実施し,質的帰納的に分析した.  結果,長期入院中の統合失調症患者の自己決定の支援場面は7 場面あり,1 . 飲食,2 . 服薬,3 . 私物管理,4 . 金銭管理,5. 対人関係,6. 外出,7. 身だしなみ,に関する場面であった.自己決定を支援する看護は9カテゴリから構成され, 3 側面に大別できた. 1 . 刺激の大きさを調整する緩衝材としての看護は4 カテゴリ, 2 . 患者を支える土台としての看護は3 カテゴリ, 3 . 看護者の固定観念に変容を与える看護は, 2カテゴリで示された.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ