表象・イメージ・現実 -在・滞日フィリピン人女性表象の変遷から-
書誌事項
- タイトル別名
-
- Representation, Image, and Reality : The Transition of Representation of Filipino Women in Japan
この論文をさがす
説明
本稿では、80年代から現在に至る、在・滞日フィリピン人女性表象の変遷から、日本社会におけるフィリピン人女性のイメージと現実の相互関係について考察を行う。80年代から90年代までメディアによって生産/再生産されたフィリピン人女性エンターテイナーのイメージは、多分にステレオタイプ的でネガティブなものであった。その後、90年代後半から現在まで、フィリピン人女性が日本国内での存在感を増し、国際結婚や人権問題などの社会的問題が顕在化するなかで、日本人の妻や母としての、より正しく現実的なイメージが形成されつつある。在・滞日フィリピン人女性の社会的状況の変化による「断絶」と、多様な表象アクターによる一方的なイメージ再/生産の「持続」から、現前する社会的問題への確かな対処や方策が求められる一方で、同時に新たな支配的イメージ形成へのチェックや警戒を行う必要性が喚起される。
収録刊行物
-
- 宮崎公立大学人文学部紀要
-
宮崎公立大学人文学部紀要 17 (1), 1-7, 2010-03-05
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282812607881088
-
- NII論文ID
- 120005496226
-
- NII書誌ID
- AN10457429
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles