長い経済制裁:米国の対キューバ経済制裁は効果があったのか?

書誌事項

タイトル別名
  • ナガイ ケイザイ セイサイ : ベイコク ノ タイ キューバ ケイザイ セイサイ ワ コウカ ガ アッタ ノ カ?
  • Long and ineective sanctions:U.S. economic sanctions against Cuba

この論文をさがす

抄録

カストロによる政権奪取時から米国が継続している対キューバ経済制裁を、外交政策と政策決定の視点から分析した。そもそも民族主義的な連合政権として発足したカストロ政権に対して、米国民と企業の資産を国有化し米国に損害を与えたとして、砂糖の輸入を停止したアイゼンハワー政権の判断が、52年にも亘る経済制裁の発端であった。この経済制裁によりカストロ政権を米国は経済的に追い込み政策転換を迫ったが、ソ連が砂糖の輸入を肩代わりしたことにより、損害は限定的になり、キューバをソ連に近づける結果となった。

制裁を開始し、強化したアイゼンハワー、ケネディ政権の政策を吟味した。歴代政権の対キューバ制裁は簡潔に述べ、冷戦構造が崩壊した後の1992年法と1996年法の内容とその効果を詳細に分析し、米国の経済制裁が効果を出し始めたのは1991年のソ連の崩壊からであったと結論した。オバマ政権は未だに対キューバ経済制裁をどうするか決めかねているように見える。経済制裁は実行するよりも、中止する方が遥かに困難である。

The second longest economic sanctions imposed by the United States are the sanctions against Cuba, which are still in effect despite changes in the United States’ presidency. The Eisenhower administration started economic sanctions against Cuba as revenge for the Castro government’s nationalizations. It was assumed that the sanctions would cause huge damage to the Cuban economy as Cuba depended on sugar exports and over 70% of its exports went to the U.S.. However the sanctions did not achieve their objective because the U.S.S.R. went to the aid of the Cuban nationalist government by buying its sugar and sending it oil. This shift in the Cuban economy meant an increase in power for the communist element within the Cuban government.

This study examines two laws introduced in the 1990s. The Obama administration is hesitant about abolishing the economic sanctions.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ