高齢手術患者の術後せん妄発症率と発症状況の分析に関する研究
書誌事項
- タイトル別名
-
- コウレイ シュジュツ カンジャ ノ ジュツゴ セン モウハッショウリツ ト ハッショウ ジョウキョウ ノ ブンセキ ニ カンスル ケンキュウ
- The Prevalence and Cause of Delirium After Operation of Aged Surgical Patient in Urology Deparment
この論文をさがす
説明
術後せん妄は重大な医療事故につながる合併症である。術後せん妄は医師と看護師が共に責任を持つべき問題であるが,高齢者の術後せん妄予防に向けた看護介入を検討した報告は少ない。今回我々はせん妄の発症率,発症時期,症状,発症因子を分析した。対象と方法:1998年~2000年の3年間に当院泌尿器科で手術を受けた65歳以上の高齢者502人を対象に,カルテ及び看護記録から遡及的にデータ収集を行った。収集したデータをもとに術後せん妄発症率及び発症のピーク時期,症状などを分析した。また,502人中,せん妄を発症した22人を「せん妄群」とし,せん妄群と性,年齢,術式,麻酔の種類を一致させた22人を抽出し「非せん妄群」とした。せん妄群と非せん妄群を比較しせん妄発症に関連する要因を分析した。結果:せん妄の発症率は腰椎麻酔患者で2.2%,全身麻酔患者で17.1%だった。術後せん妄の発症ピークは,全身麻酔患者で術後2-3日目,腰椎麻酔患者で術当日の夜だった。せん妄の発症に関連する要因として,1)不眠・昼夜逆転 2)視聴覚障害 3)鎮痛・鎮静剤の使用が明らかとなった。結論:術後せん妄予防のため,術後早期から睡眠の援助,眼鏡や補聴器の使用,鎮痛・鎮静剤の適正使用の援助を実施することの重要性が示唆された。
収録刊行物
-
- 群馬保健学紀要
-
群馬保健学紀要 23 109-116, 2003-03
群馬大学医学部保健学科
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282812637415424
-
- NII論文ID
- 110000965895
-
- NII書誌ID
- AA11260213
-
- ISSN
- 13434179
-
- HANDLE
- 10087/1596
-
- NDL書誌ID
- 6563405
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles