「だけ」の導入をめぐって : 少量表現として教えたのはだれか?
書誌事項
- タイトル別名
-
- The Function of dake and its Teaching : Who had been teaching dake as small or few?
- ダケ ノ ドウニュウ オ メグッテ ショウリョウ ヒョウゲン ト シテ オシエタ ノワ ダレカ
この論文をさがす
説明
「限定」の意味を表す「だけ」は、英語のonlyと同じような「少量」を表す機能があると誤解する学習者がいるだけでなく、日本語教師の中にもそのように思い込んでいる人がいる。各種教材の比較の中から、これが『日本語の基礎』から広まったものである可能性が高いということが明らかになった。また、時間の少量表現指導には特に注意すべき点が多いことも指摘した。
収録刊行物
-
- 創価大学別科紀要
-
創価大学別科紀要 (19), 1-28, 2008-01-01
創価大学別科日本語研修課程
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282812706216960
-
- NII論文ID
- 110007144467
-
- NII書誌ID
- AN10270530
-
- HANDLE
- 10911/2817
-
- NDL書誌ID
- 9411940
-
- ISSN
- 09164561
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles