Augustine on liberum arbitrium and gratia in Expositio Quarumdam Propositonum ex Epistola ad Romanos

Bibliographic Information

Other Title
  • アウグスティヌスの「自由意思と恩恵」 : 『ローマの信徒への手紙選釈』を中心に
  • アウグスティヌス ノ 「 ジユウ イシ ト オンケイ 」 : 『 ローマ ノ シント エ ノ テガミセンシャク 』 オ チュウシン ニ

Search this article

Abstract

アウグスティヌスは、「自由意思と恩恵」の問題について、ペラギウス(及びペラギウス主義者)との間で、20年近くにわたり論争を繰り広げた。それは、アウグスティヌスの逝去によって中途で幕切れとなるものであったが、この論争によって、彼は「自由意思と恩恵」の問題について思索を深めるとともに、この問題についての後世への影響は測り知れないものとなった。もっとも、アウグスティヌスが、この問題を思索しはじめたのは、司祭に叙任されてから間もなく、「パウロ書簡」を精読するようになってからであり、とくに『ローマの信徒への手紙選釈』では、「ローマの信徒への手紙」の大意を「律法と恩恵」に関する書物と位置づけ、その中で、人間がもつ自由意思と神からの恩恵の双方を重視しようとする見解を披歴している。その見解は、たしかに、『シンプリキアヌスへの返書』に見られるような「自由意思と恩恵」についての決定的な見解にまでは至っていないものの、人間の「信仰」に働く自由意思を重視しながら、自由意思と恩恵の双方を生かそうとする態度が見受けられるものであり、彼の「自由」理解の一断面を示すものとして重要な意味を有するものである。

7

KJ00009664419

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top