教育スーパービジョンワーク -実践活動を規定する教師の経験の意識化-

書誌事項

タイトル別名
  • キョウイク スーパービジョン ワーク ジッセン カツドウ オ キテイスル キョウシ ノ ケイケン ノ イシキカ
  • Educational Supervision Work -Heightening Teacher Experience Awareness for Prescribing Practical Activities-

この論文をさがす

抄録

type:Article

本論稿は、ドイツのキール大学で開発された教育スーパービジョン(教育スーパービジョンキールモデル)の基本コンセプトに基づくワークエレメント「自己経験」について論じたものである。授業を中心とした教師の教育活動を対象とした教育スーパービジョンキールモデルにおいて、自己経験がどのような役割を果たすのか、そして教育スーパービジョンワークをとおして教師が自己経験を意識化することが、授業改善にどのように役立つのかを明らかにすることを目的としている。 そのために、まず自己経験の理論的背景に着目し、授業改善にむけて教師が自己経験を意識化することの意義を明らかにする。そして、教育スーパービジョンキールモデルにおけるワークエレメント「自己経験」の位置づけを明らかにし、自己経験の意識化のための方法ならびにワークシートを活用した教育スーパービジョンワークの進行過程を検討する。 以上の考察から、教師の自己経験は授業実践を規定している要因の一つであるにもかかわらず、多くの場合にこの自己経験が教師に意識化されていないことが明らかになった。そして、教師がスーパービジョンワークをとおして自己経験を意識化することが、授業改善のために必要であり、かつ有効であることが示された。

The present paper covers the work element "personal experience" based on the basic concept of educational supervision developed at the University of Kiel in Germany (educational supervision Kiel model). This model deals with teachers'' educational activities and is centered on lessons. The aim of the present paper is to clarify the role of personal experience in educational supervision and to explain how teacher awareness of personal experience through educational supervision work can improve lessons. In order to achieve this, focus will first be placed on logical background of personal experience, and the significance of teacher awareness of personal experience will be explained. Then, the positioning of "personal experience " work in the educational supervision Kiel model will the clarified, and methods for heightening awareness of personal experience and procedures for educational supervision work will be discussed. It became clear from the above that in most cases teachers are not aware of personal experience even though it is an important tool for prescribing lesson implementation. It was also shown that heightened awareness of personal experience through this work is effective for lesson improvement.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ