書誌事項
- タイトル別名
-
- ニッチュウ ベイチュウ コッコウ セイジョウカ カテイ ノ ヒカク ケンショウ : タイワン モンダイ ノ ショリ オ チュウシン ニ
- A New Test of the Sino-Japanese and Sino-American Foreign Relations Normalization Process : the Taiwan Issue
この論文をさがす
説明
日中・米中の国交正常化は、ともに1971年7月のニクソンショックからスタートした。しかし日中間の正常化過程は72年9月まで一年二ヶ月で完成し、「一気合成」であった。これに対し、米中間は1979年1月1日まで七年以上の年月も要し、紆余曲折であった。日米両国は中国との国交正常化にあたり、ともに台湾問題という「厄介」な問題を抱え、処理しなければならなかった。また台湾問題処理にあたって、日米双方にとっては必ずしも同じ次元の問題ではなかった。本文はこの台湾問題を処理する日中・米中国交正常化過程を中心に再検証し、戦後日中関係、米中関係のあり方をあらためて考える。
収録刊行物
-
- 自然人間社会
-
自然人間社会 40 51-87, 2006-01
関東学院大学経済学部教養学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282812787941632
-
- NII論文ID
- 40007225497
- 120006025536
-
- NII書誌ID
- AN00104058
-
- ISSN
- 0918807X
-
- NDL書誌ID
- 7891509
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles