ユビキタス環境における眺めるインタフェースの提案と実現

書誌事項

タイトル別名
  • ユビキタス カンキョウ ニ オケル ナガメル インタフェース ノ テイアン ト ジツゲン
  • A Proposal of Persistent Interface and Its Implementation for Ubiquitous Environment
  • ユーザインタフェースとインタラクティブシステム

この論文をさがす

抄録

近年,Web 上の情報が爆発的に増大したことやストレージ量の増大などで,個人が多量の情報を利用する機会が増えている.またユビキタス社会に向けた取り組みの研究もさかんである.今後,ますます多くの情報がより多様な情報機器で利用されるであろうが,それにともないユーザの情報機器に対する操作の複雑化が懸念される.そこで,本研究ではユーザへ負担をかけることなく,生活の中で多くの情報と接するための「眺めるインタフェース」を提案する.眺めるインタフェースとは,ユーザに過度の注意を求めることなく,さまざまな活動の合間に,情報を容易に獲得するためのインタフェースである.我々は,眺めるインタフェースの具体的実装としてMemorium というシステムを試作した.Memorium は,ユーザが蓄積するメモやキーワードをもとに,それらに関連する情報を継続的にWeb 上から探し出し,水槽の中に浮遊するように動くカードとして常時提示する.ユーザが,日常生活の合間にふとMemorium に目を向けるだけで,偶発的に新しい情報と出合える機会を提供する.本稿では,Memoriumの試作と運用の考察,それに基づく眺めるインタフェースの成立条件について述べる.

Recently, as data storages became larger and more inexpensive, people store massive digital data, such as memos, photos, and music in their computers. This paper proposes a new concept, “persistent interface,” which helps users obtain stored information casually in their daily lives. Based on this concept, we developed a prototype system called “Memorium.” The Memorium can find information related with users' memos and keywords, and display them sustainably like floating cards in an aquarium. Users may obtain valuable information only by glancing at the Memorium in daily lives. This paper describes implementation and experiment of the Memorium, and discusses the possibility of persistent interface.

収録刊行物

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ