電子メール連携による大型計算機システムの利便性向上機能の開発

書誌事項

タイトル別名
  • インタフェース 電子メール連携による大型計算機システムの利便性向上機能の開発
  • インタフェース デンシ メール レンケイ ニ ヨル オオガタ ケイサンキ システム ノ リベン セイコウ ジョウ キノウ ノ カイハツ
  • Development of Feature to Use More Convenient for Mainframe Computer System Working with Electronic Mail
  • インタフェース

この論文をさがす

抄録

電子メールの普及は,研究活動や企業活動のグローバル化を進展し,生活様式を多様化させている.我々は,大型計算機システムを電子メール端末から使用できるようにし,大型計算機システムの利便性の向上を考えた.本機能は次の2点を特長とする.まず第1は,大型計算機システムが保守などでサービス停止中でもジョブの受付を可能にしたこと,第2は,一般の電子メール端末から利用できるようにしたことである.これらを実現するにあたり,(1)大型計算機システムに運転監視機能とメールサーバ機能を付加し,連続運転を可能とする制御方式,(2)メールサーバ内でメール文からジョブ制御文を自動生成する,そして(3)メールによるジョブ実行状況,結果の指示を可能とする各種機能,という3つの方式を提案し開発した.その結果,利用者は電子メールの使用感で大型計算機システムを国境を越えていつでも,どこからでも利用できることになる.本システムは実運用環境にてサービス中であり,大型計算機システムの利用拡大に寄与している.

Widespread use of electronic mail(E-mail)has transformed our research and business activities in recent years.We propose a new job entry system using E-mail for super server systems such as general-purpose computers,super computers,and massively parallel computers.Our system,nemad EJES,has two main advantages.One is that jobs can be submitted to the super server even when it is shut down for periodic maintenance.The second advantage is that any ordinary email terminal can be used for submitting jobs.EJES has been implemented in a monitor machine that interfaces with and operates a super server.EJES has three main modules.The first module is a mail server that accepts and sends jobs as E-mail contents.The second module automatically translates E-mail contents to JCL statements.The last module provides a command interface to get the job status,job outputs and to manipulate files.Using EJES,people can use super servers anytime and anywhere in the world.EJES has been operational since 1995 and is contributing to broaden the access and usage of super servers.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (19)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ