非対称分散共有メモリ上における最適化コンパイル技法の評価

書誌事項

タイトル別名
  • ヒタイショウ ブンサン キョウユウ メモリジョウ ニ オケル サイテキカ コン
  • Performance Evaluation of Compiling Techniques on Asymmetric Distributed Shared Memory (Special Issue on Parallel Processings)
  • 並列化コンパイラ

この論文をさがす

抄録

我々は保護された高速なユーザ通信/ユーザ同期を実現する“非対称分散共有メモリ:ADSM”を提案してきた.ADSMは読み出しと書き込みの実現モデルが別々で,読み出しは通常の返想共有メモリ方式と同様であるが,書き込みに関してはコンシステンシ維持コードが埋め込まれる.書き込みの自由度が高いから,様々な最適化が可能になる.我々はコンシステンシ維持コードの数を静的/動的に削減することで,書き込みのオーバヘッドを削減する最適化技法を提案する.汎用並列オペレーティングシステムSSS?COREとAP1000+上に作成したコンパイラならびにランタイムシステムにおいてSPLASH?2のLU?Contigを使って評価を行った.実行時間は静的な最適化により80%向上し,さらに動的な最適化を行うことで30%向上した.

We have proposed an "Asymmetric Distributed Shared Memory:ADSM",that realizes userlevel protected high-speed communications/synchronization.In the ADSM,the shared-read is based on a cache-based shared virtual memory system.As for the shared-write,instructions for consistency management are inserted after the corresponding store instruction.Therefore,various optimizations can be performed.We propose an optimizing method of reducing overheads for consistency management.The algorithm coalesces a sequence of consistency management instructions statically/dynamically.We have implemented the prototype of the compiler and the runtime system for the ADSM on a multicomputer Fujitsu AP1000+ and the general-purpose massively-parallel operating system:SSS-CORE.The performance evaluation using LU-Contig of SPLASH-2 shows that the execution time is reduced by 80% using static optimization and it is further reduced by 30% using dynamic optimization.

収録刊行物

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (16)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ