Knowledge Management : Strategy of Knowledge-based Management
Bibliographic Information
- Other Title
-
- ナレッジマネジメント:2.知識経営の戦略
- ナレッジ マネジメント チシキ ケイエイ ノ センリャク
Search this article
Description
伝統的な認識論においては,知識とは「正当化された真なる信念(justified true belief)」と定義される.知識創造理論では,「個人の信念を真実に向かって正当化するダイナミックで人間的/社会的なプロセス(a dynamic human/ social process of justifying personal belief towards the truth)」と知識を定義する2).つまり,信念(思い)を真実に向かって正当化していく人間的でダイナミックなプロセスそのものが知識であると定義するのである.個人の抱いた思い(主観)は,他者や環境との間で行われる社会的ダイナミクスの中で正当化(客観化)され,「真」とされていく.知識とは他者との相互作用を通じて,未来に向かって何が真・善・美であるかを問い続けるプロセスであり,そうした信念(主観)と正当化(客観)の相互作用にこそ知識の本質がある.そして,知識創造企業の戦略は,その存在をかけた「未来創造」なのである.本稿の目的は,既存の戦略論との対比を通じて,知識経営(Knowledge-based Management)の戦略論を展開することである.
Journal
-
- 情報処理
-
情報処理 47 (5), 547-552, 2006-05-15
情報処理学会
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282812874694400
-
- NII Article ID
- 110004720803
-
- NII Book ID
- AN00116625
-
- ISSN
- 04478053
-
- NDL BIB ID
- 7958189
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- article
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles