通学路への防犯カメラの導入に関するアンケート結果の分析

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of Questionnaire Result on Installing Security Cameras on School Routes

この論文をさがす

説明

防犯カメラは犯罪捜査に必要不可欠になっている.今や,スーパーなどの店が防犯カメラを設置することは常識になるとともに,道路,駅,公園などの公共の場においても,防犯カメラの設置が進んでいる.また,平成26年度から自治体による通学路への防犯カメラ導入の動きが出てきた.東京都では,公立小学校1,300校の通学路に対して合計6,500台(1校あたり5台)の防犯カメラを導入する計画が発表された.「自治体が,通学路の見守りに責任を持つ.その手段として,防犯カメラを用いる」という考え方は,従来になかったものである.著者らは,プライバシ保護に配慮した防犯カメラの研究開発に取り組んでおり,開発した防犯カメラは群馬県などを中心に設置されている.そこで,全国の自治体(都道府県,市町村,特別区)における,「通学路への防犯カメラ導入」について,その現状と将来像に対するアンケート調査を行った.本論文では,このアンケート結果について報告する.

Today, security cameras are indispensable for crime investigations. It becomes common to use security cameras in shops or public spaces. Tokyo local gorvenmnet planed to install about 6,500 security cameras on school routes of about 1,300 public elementary schools. There has been never an idea that local gorvernments have the resposibility of security of school routes and use security cameras. The authors of this paper have been researching security cameras and did a questionnaire survey to all local gorvenments about installing security cameras on school routes. This paper shows the result of the questionnaire survey.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ