廟と共存する伝統的フリーマーケットの観光資源としての可能性 : 台湾北港鎮「朝天宮」と「北港牛墟」を事例として

書誌事項

タイトル別名
  • ビョウ ト キョウソン スル デントウテキ フリーマーケット ノ カンコウ シゲン ト シテ ノ カノウセイ タイワン ホクコウチン チョウテングウ ト ホクコウギュウキョ オ ジレイ ト シテ
  • The Possibilities for the Community Service of Traditional Flea Market Co-existing with Temple in Taiwan : The Case of 'Choten Gu' Temple and 'Peikann Niyoushe' Market in Peikann
  • ビョウ ト キョウゾン スル デントウ テキ フリー マーケット ノ カンコウ シゲン ト シテ ノ カノウセイ : タイワン ホッコウチン チョウテンキュウ ト ホッコウギュウキョ オ ジレイ ト シテ

この論文をさがす

説明

type:論文(Article)

本稿では、台湾北港朝天宮と北港牛墟を事例として、廟と共存する伝統的フリーマーケットの観光資源の可能性について探る。「北港牛墟」という伝統的フリーマーケットの利用者100人へのヒヤリング調査と販売者50人へのヒヤリング調査の結果分析を通して、観光資源の可能性を論じてみる。廟と「牛墟」の協力のあり方や、観光資源の可能性としての整備の方向などを地元役場に対しての提言としてまとめる。

We already argued that the temples are assembly places as well as social welfare centers for the communities in Taiwan. Also we argued that the markets have very important roles for sustaining temples as economic infrastructures. We proved that almost all the temples belong markets for their neighborhood areas. Coexistences with the temples and the markets make temples strengthen for their economic infrastructures. This article focuses on the 'Niyoushe' market that is one of the biggest traditional flea-market in Taiwan. 'Niyoushe' belongs with the 'Choten Gu'. 'Niyoushe' is also assembly place for the people in the community like as a 'Choten Gu'. The 'Choten Gu' and the 'Niyoushe' serve not only for the people in the community but also for the people from nearby communities as well as foreigners as attractive places. This condition made the 'Choten Gu' and the 'market' become strengthen as a economic infrastructure. This market sells variety of things and it sells livestock such as cows, that will makes this market as a tourist attraction. This article clarify these functions of these temples and markets.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ