腎臓髄質高吸収と心肥大との関連について

この論文をさがす

抄録

心臓と腎臓この2つの臓器の機能障害が密接に繋がっている現象を心腎連関と呼んでいる。我々は新たな心腎連関として腎髄質高吸収と心肥大の関連に着目した。千葉大学の真鍋らの報告では腎臓の集合管特異的KLF5をノックアウトすると心臓マクロファージの機能異常が起こり心肥大を起こしにくいと報告されている1)。一方で当院糖尿病内科通院中の患者の中に腎臓髄質のCT値が上昇している症例が散見された。この髄質のCT値の上昇が集合管の障害を反映していると仮定し当院外来患者で体幹部CTと心エコーを実施した1824名の腎髄質高吸収と心肥大との関連を検討した。腎髄質高吸収群では左室心筋重量係数 (LVMI2.7)の上昇は髄質正常症例に比べて緩やかであり心肥大を起こしにくいという結果であった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ