メロン果実の追熟生理(1) : 呼吸量及びエチレン発生量の変化に関する品種間差異

書誌事項

タイトル別名
  • メロン果実の追熟生理 I. 呼吸量及びエチレン発生量の変化に関する品種間差異
  • メロン カジツ ノ ツイジュク セイリ 1 コキュウリョウ オヨビ エチレン
  • Postharvest-Physiology of Melon Fruits I. Ripening Changes in Respiration and Ethylene Emanation with Reference to Cultivars
  • メロン カジツ ノ ツイジュク セイリ I. コキュウリョウ オヨビ エチレン ハッセイリョウ ノ ヘンカ ニカンスル ヒンシュカン サイ

この論文をさがす

抄録

論文(Article)

【緒言】メロン(Cucumis melo L.)は非常に多形態な種で,多くの変種(variety)に分化しているが,主なものとして次の4種類がある. ①var.reticulatus ②var. cantalupensis ③var. inodorus ④var. makuwa また,① var.reticulatusはいわゆる温室メロンと称するイギリス系ガラス室栽培アミメロンとアメリカ及び中近東系露地栽培のcantaloupeに分けられる.近年メロンの消費の増加,高級品種志向に伴い,これらの変種, 系統間の交雑によるF1品種が続々と誕生しており,現在メロン果実の外観,風味,成熟の進展の様相が品種間で著しく異なるゆえんとなっている.既報において4品種のメロン果実の採取後の成熟・追熟生理を検討し,おのおの特徴のある3つのタイプを示すことを明らかにした.すなわち,‘ライフ'では呼吸量及びエチレン発生量の急激な増大(クライマクテリック・ライズ)がみられた.一方,‘アールス・フェボリット'系の‘ハニーキング'ではクライマクテリック・ライズが起こることなく追熟を完了した.‘プリンス'および‘エリザベス'では'ライフ'のような明確なクライマクテリック・ライズは起こらないが,呼吸量及びエチレン発生量の多少の増大がみられた.本報では,‘クリネット',‘マドンナ'及び‘サンジュエル'の3品種のメロン果実について,収穫後の呼吸量及びエチレン発生量の変化を調査した結果を述べる.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ